Cisco

CatalystスイッチでプライベートVLANの設定方法

当記事ではCatalystスイッチにおけるプライベートVLANの設定方法について記載します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

プライベートVLANとは

VLANをさらに複数のグループに分割する機能です。
プライベートVLANにより、同じVLAN同士の通信を遮断することができるため、
以下のような状況でセキュリティを強化するのに役立ちます。

例えば、データセンター内のサーバーを分離し、各サーバー間の不必要な通信を防ぐことで、
一つのサーバーが攻撃されても他のサーバーへの影響を防ぎます。
またホテルやマンションなどで、各部屋のネットワーク通信を分離することで他の部屋からのアクセスを防ぐことができます。

通常のVLANを適用すると、VLAN10内のデバイス同士で通信できます。
上図に示されているように、PC1からPC2,3,4への通信が可能です。
ただし、逆を考えると、PC1から他の各デバイスに不正アクセスされる可能性があります。
この問題を解決するために、プライベートVLANを導入することが有効です。
下図のように、プライベートVLANを実装することで、不正アクセスのリスクを低減することが可能になります。

プライベートVLANの構成

構成 説明
プライマリVLAN ・1つのIPセグメントに相当するVLAN
セカンダリVLAN ・プライマリVLANを内部で分割したVLAN
・隔離(isolated)VLANとコミュニティ(community)VLANに分けられる

3種類のポート説明

ポートタイプ 説明
混合ポート ・プライマリVLANに属するポート
・すべてのポートと通信可能
隔離ポート ・セカンダリVLANに属するポート
・混合ポートのみと通信可能
コミュニティポート ・セカンダリVLANに属するポート
・混合ポート、同じコミュニティ内のポートと通信可能

 

設定・使用環境について

設定環境図

今回は、同じセグメントに属する端末を5台用意します。プライマリVLANは10に設定します。
PC1とPC2には隔離VLANを設定し、PC3とPC4にはコミュニティVLANを設定します。
PC5には混合VLANを設定します。使用するポートの番号は13,14,15,16,17です。
設定完了後、適切に設定できているかをそれぞれの機器間で疎通確認を行います。

プライベートVLANの設定方法

  1. プライベートVLANを実装するために、スイッチのVTPモードをトランスペアレントモードにする必要があります。(設定をスムーズに行い、他のスイッチに不必要な設定が伝播しないようにするため)
Switch(config)#vtp mode transparent
  1. プライマリVLAN、セカンダリVLANを作成する
Switch(config)#vlan 10
Switch(config-vlan)#private-vlan primary

Switch(config)#vlan 101
Switch(config-vlan)#private-vlan isolated

Switch(config)#vlan 102
Switch(config-vlan)#private-vlan community
  1. プライマリVLANにセカンダリVLANを属させる
Switch(config)#vlan 10
Switch(config-vlan)#private-vlan association 101-102

ここまでの設定内容を確認

Switch#show running-config

  1. 各ポートにプライベートVLANを割り当てる
Switch(config)#interface gigabitethernet1/0/13
Switch(config-if)#switchport mode private-vlan host          隔離VLAN
Switch(config-if)#switchport private-vlan host-association 10 101

Switch(config)#interface gigabitethernet1/0/15
Switch(config-if)#switchport mode private-vlan host          コミュニティVLAN
Switch(config-if)#switchport private-vlan host-association 10 102

Switch(config)#interface gigabitethernet1/0/17
Switch(config-if)#switchport mode private-vlan promiscuous      混合VLAN
Switch(config-if)#switchport private-vlan mapping 10 101-102

※今回はポート13,14に隔離VLAN、ポート15,16にコミュニティVLAN、ポート17に混合VLANを割り当てる

設定内容を確認

Switch#show running-config

Switch#show vlan

疎通確認

PC1→PC2 隔離ポート同士の通信を遮断

PC1→PC3 隔離ポートからコミュニティポートへの通信を遮断

PC1→PC5 隔離ポートから混合ポートへの通信を確認

PC3→PC4 コミュニティポート同士の通信を確認

PC3→PC5 コミュニティポートから混合ポートへの通信を確認

疎通確認を通じて、設定した内容が期待通りに機能しているかを確認することができます。

スイッチ確認コマンド

プライベートVLANの設定を入力した後、その設定が正しく反映されているかを確認することは重要です。以下のようなコマンドを使用して、設定が適切に適用されているかを適宜確認しながら、行うことを推奨します。

確認コマンド 説明
Switch#show running-config 現在のコンフィグを表示
Switch#show vlan スイッチのVLAN情報を表示
Switch#show interfaces status 所属するVLANを含む、インターフェースのステータスを表示
Switch#show interface switchport インターフェース上のプライベートVLAN設定を表示

まとめ

本記事では、CatalystスイッチにおけるプライベートVLANの設定方法について、
具体的な環境を例に挙げて紹介しました。
プライベートVLANは、VLANをさらに複数のグループに分割する機能です。
セキュリティをより強化したいときなどに役立ちます。
設定手順は特に難しくありませんので、ぜひ活用してみてください。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

Catalystスイッチ~VLANとスイッチポートの設定~前のページ

Microsoft Graph APIを利用してMicrosoft Entra IDのサインインログを取得する方法次のページ

ピックアップ記事

  1. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  2. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  3. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  4. Zabbixヒストリデータのレポート生成について

関連記事

  1. NW機器

    【Catalystスイッチ】初期設定時に入れておくべき設定コマンド

    当記事では、初期設定で入れておくべきお約束の設定コマンドを紹介します。…

  2. Cisco

    Cisco IOS CLI コマンドモードについて

    当記事は、新入社員研修としてVLANの設定を行った際に、設定手順が書か…

  3. Cisco

    Catalystスイッチ~VLANとスイッチポートの設定~

    当記事ではCatalystスイッチにおけるVLANとスイッチポートの設…

  4. NW機器

    Cisco 製品にSNMP (v1, v2c) / Syslog の設定を追加する (Cisco C…

    当記事では、Cisco 製品からSNMP 並びにSyslog を取得す…

  5. NW機器

    【Catalystスイッチ】SSH接続設定方法

    当記事では、CatalystスイッチでSSH接続するために必要な設定を…

  6. Cisco

    Catalystスイッチ ~ネイティブVLANの設定方法~

    当記事ではCatalystスイッチにおけるネイティブVLANの説明と設…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  2. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  3. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  4. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  5. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
PAGE TOP