NW機器

D-Link製レイヤ2スマートスイッチにおけるSYSLOG/SNMP設定

この記事は投稿日から4年以上経過しています。

当記事では、D-Link製レイヤ2スマートスイッチにSYSLOG/SNMP 設定を投入する手順について記載します。なお、SNMPv3の設定については対象外です。※弊社製品にてSYSLOG収集/SNMP監視を行うための最低限の設定内容となります。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

*この記事ではDGS-1100 シリーズにて説明しています。

事前準備

設定後に試験が行える環境(snmpwalk コマンドを利用できる端末、もしくはLogStare Collector など)を用意しておく事を推奨いたします。

D-Link製レイヤ2スマートスイッチのSYSLOG設定

 

 

  1. D-Link製レイヤ2スマートスイッチのGUIメニューから「System > System Log > System Log Settings」とクリックします。
  2. 「Global State」の「System Log」にて”Enabled”を選択し「Apply」をクリックします。
  3. GUIメニューから「System > System Log > System Log Server」とクリックします。
  4. 「Log Server」にて
    • 「Host IPv4 Address」にSYSLOG送信先のIPアドレス
    • 「UDP Port」に送信先にて設定したSYSLOG受信ポート番号(通常は514)
    • 「Facility」に送り先にて設定した受信用Facility
    • 「Severity」に送信するSYSLOGの情報レベル(※)を入力・選択し、「Apply」をクリックします。※送信先の設定により上手く受信できない場合があるため、最初は「All」に設定して受信確認をした後に調整することをお勧めします。

D-Link製レイヤ2スマートスイッチのSNMP設定

  1. GUIメニューから「Management > SNMP > SNMP Global Settings」とクリックします。
  2. 「SNMP Global Settings」の「SNMP Global State」にて”Enabled”を選択して「Apply」をクリックします。
  3. GUIメニューから「Management> SNMP > SNMP Community Table Settings」とクリックします。
  4. 「SNMP Community Settings」にて
    • 「Access Right」を”Read Only”
    • 「Community Name」にコミュニティ名

を入力・選択し、「Apply」をクリックします。

以上で、D-Link製レイヤ2スマートスイッチにSYSLOG/SNMP の設定を投入する手順は終了します。

 

参考:D-Link DGS-1100 シリーズ (H/W:B1/B2) Gigabit L2 Easy Smart Switch ユーザマニュアル(https://www.dlink-jp.com/product/switch/pdf/DGS-1100_MAN_R04_B1B2-v1.01-4.pdf

 

 

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

Windows ServerのDHCPログをLSCにて収集する方法前のページ

LinuxのFirewallログをLSCで収集する方法次のページ

ピックアップ記事

  1. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  2. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  3. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  4. Zabbixヒストリデータのレポート生成について

関連記事

  1. Tech-Blog

    Linuxにて特定のアウトバウンド通信を許可するための設定例

    当記事では、Linuxにて特定のアウトバウンド通信を許可するための設定…

  2. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API監視について

    当記事では、Nutanix Prism におけるSNMP監視/REST…

  3. Windows/Linux

    Linuxにて特定のインバウンド通信を許可するための設定例

    当記事では、Linuxにて特定のインバウンド通信を許可するための設定例…

  4. NW機器

    PaloAltoにおけるTLS通信を利用したSYSLOG送信方法

    当記事では、PaloAltoにおけるTLS通信を利用してSyslog …

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  2. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  3. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  4. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  5. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
PAGE TOP