AWS/Azure

RDS関連メトリクス一覧

この記事は投稿日から3年以上経過しています。

当記事では、CloudWatch監視にて対応しているRDS関連メトリクス一覧について記載します。
その他サービスの対応状況につきましては以下の記事をご参照ください。
CloudWatch監視対応サービス一覧

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

各メトリクスの詳細につきましては公式ページをご確認ください。当記事は公式ページを参照の上作成しております。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonRDS/latest/UserGuide/monitoring-cloudwatch.html

更新履歴

2021/12/02 公開しました。

DBメトリクス

  • BinLogDiskUsage
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • BurstBalance
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Minumum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • CPUUtilization
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • DatabaseConnections
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • DiskQueueDepth
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • EBSIOBalance%
    • このメトリクスは監視間隔として300秒を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • EBSByteBalance%
    • このメトリクスは監視間隔として300秒を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • FailedSQLServerAgentJobsCount
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • FreeableMemory
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Minimum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • FreeStorageSpace
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Minimum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • MaximumUsedTransactionIDs
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • NetworkReceiveThroughput
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • NetworkTransmitThroughput
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • OldestReplicationSlotLag
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • ReadIOPS
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • ReadLatency
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • ReadThroughput
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • ReplicaLag
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • ReplicationSlotDiskUsage
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • SwapUsage
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「LoadBalancer」「TargetGroup, LoadBalancer」です。
  • TransactionLogsDiskUsage
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)若しくは60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」「Maximum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • TransactionLogsGeneration
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • WriteIOPS
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • WriteLatency
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • WriteThroughput
    • このメトリクスは監視間隔として60秒(1分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「SampleCount」以外を利用することを推奨します。もし監視間隔として300秒(5分)を設定した場合、目的に応じてstasticsを設定してください。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。

CPUクレジットメトリクス

  • CPUCreditUsage
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • CPUCreditBalance
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Average」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • CPUSurplusCreditBalance
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。
  • CPUSurplusCreditsCharged
    • このメトリクスは監視間隔として300秒(5分)を設定してください。監視の際には、stasticsとして「Sum」を利用することを推奨します。
    • 対応ディメンションは「DBInstanceIdentifier」です。

以上でRDS関連メトリクス一覧についての説明は終了です。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

LSCセキュリティアラート【物理で解決】絶対に見逃さない!システム障害のアラートにアレを実装してみた!前のページ

ApplicationELB関連メトリクス一覧次のページ

ピックアップ記事

  1. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  2. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…

関連記事

  1. AWS/Azure

    AWS Network Firewallにおけるログの出力方法

    当記事では、AWS Network Firewallにおけるログの出力…

  2. AWS/Azure

    AWS ALBのログを管理するためのCloudWatch Logs設定方法

    当記事では、ログ収集ソフトLogStare Collector(LSC…

  3. AWS/Azure

    CloudWatchAgent(Linux)_関連メトリクス一覧

    当記事では、CloudWatch監視にて対応しているCloudWatc…

  4. AWS/Azure

    ApplicationELB関連メトリクス一覧

    当記事では、CloudWatch監視にて対応しているApplicati…

  5. Windows/Linux

    AmazonLinux2において、aws cliのバージョンを1から2へ変更する方法について

    当記事では、AmazonLinux2において、aws cliのバージョ…

  6. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す

    当記事では、AWSマーケットプレイス上に無償版として出品されているLo…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  2. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  3. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  4. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  5. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
PAGE TOP