LogStare Collector リリースノート

LSC v2.3.7 build 240312リリースノート

この記事は投稿日から1年以上経過しています。

2024/3/22リリース

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

アップデート手順は以下の記事をご参照ください。
LogStare Collector アップデート手順

【新機能】

新機能はありません。(ID#000)

 

【変更】

SNMPトラップの監視項目数を10件に変更しました。(ID#983)

SNMPトラップの監視項目数を5件から10件に変更しました。これによりSNMPトラップの監視項目数を従来の2倍に増やすことが出来ます。

監視・収集項目追加、更新画面にて入力項目のサイズ調整を行いました。(ID#1017)

監視・収集項目追加、更新画面にて入力項目のサイズ調整を行い、入力しやすくなりました。

アラートメールにマッピング情報を付与するよう変更しました。(ID#1027)

SNMP監視で発報されるアラートメールの件名および本文の監視項目名にマッピング情報を付与するよう変更しました。これにより、より見やすいアラートメールにすることが出来ます。

Office365監査ログ収集処理を見直しました。(ID#1031)

Office365監査ログ収集時に1回で収集するログデータ量によってメモリを圧迫するケースがありましたが、処理を見直す事で圧迫を避けて負荷軽減されるよう変更しました。

CPU使用率のウィジェットの閾値の表示方法を変更しました。(ID#1067)

これまでCPU使用率のウィジェットに表示されるグラフは他のグラフと異なった表示となっておりましたが、他のグラフに合わせて閾値を線で表示するよう変更しました。

管理画面からのサポート情報取得時に設定ファイルを追加しました。(ID#1098)

サポート時にいただくシステム情報としてLogStareCollectorの設定ファイルを追加情報としてダウンロードするよう変更しました。これにより、これまで個別に取得頂いておりましたが、管理画面から取得が出来るようになります。

【修正】

ファイル収集にて取得したログをダウンロードすると失敗するケースを修正しました。 (ID#1055)

影響を受けるバージョン:2.3.6以前
影響を受ける機能:検索・ダウンロード
影響を受けるOS:Windows/Linux
ファイル収集にて取得したログを検索・ダウンロード画面にて文字列検索後にダウンロードするとダウンロード出来ないケースがありましたが、処理を見直す事で正常にダウンロード出来るよう修正しました。

SNMP Cache機能を有効にしたLogStareCollectorで突然停止するケースを修正しました。(ID#1066)

影響を受けるバージョン:2.3.2~2.3.6
影響を受ける機能:SNMP監視
影響を受けるOS:Windows
SNMP Cache機能を有効にしたWindows環境において、LogStare Collectorが突然停止する事象がありましたが、SNMP監視を別サービスで実行する等でLogStare Collectorサービス自体を突然停止しないよう修正しました。ご利用の際はLogStareサポート窓口へ問い合わせください。

Ping性能ウィジェットの検索期間を"1時"、"6時"以外を設定すると表示内容に誤りがあるケースを修正しました。(ID#1069)

影響を受けるバージョン:2.3.6以前
影響を受ける機能:ダッシュボード(Ping性能)
影響を受けるOS:Windows/Linux
Ping性能ウィジェットの検索期間に""1時""、""6時""以外を設定すると表示内容に一部誤りがありましたが、表示される情報を見直す事で正常に表示されるよう修正しました。

DSVでデバイス間のインターフェーストラフィック量の紐づけを行うと自動解除されるケースを修正しました。(ID#1097)

影響を受けるバージョン:2.3.6以前
影響を受ける機能:DSV(Dynamic Status Viewer)
影響を受けるOS:Windows/Linux
デバイス間でインターフェーストラフィック量の紐づけを行うと、いずれかのデバイスにインターフェーストラフィック量の監視項目がない場合に自動解除されてしまう事象がありましたが、紐づけの処理を見直す事で自動解除されないよう修正しました。

SNMPトラップ監視で特定の監視設定において正常にマッチング検知が行えない事象を修正しました。(ID#1100)

影響を受けるバージョン:2.3.6以前
影響を受ける機能:SNMPTrap監視
影響を受けるOS:Windows/Linux
SNMPトラップ監視で監視設定が以下の場合において、Trap情報に特定のOIDが含まれるとマッチング検知が行えなくなるケースがありましたが、正常にマッチング検知されるよう修正しました。
・監視条件:""すべて一致する""
・SNMP-Trap設定:OIDに""1.3.6.1.6.3.1.1.4.1.0""が設定されている

Office365監査ログ収集でプロキシサーバを経由すると認証に失敗する事象を修正しました。(ID#1111)

影響を受けるバージョン:2.2.0以降
影響を受ける機能:Office365監査ログ収集
影響を受けるOS:Windows/Linux
Office365監査ログ収集でプロキシサーバを経由して収集を行うと、認証処理に失敗してしまうケースがありましたが、プロキシサーバを経由して正常に認証、監査ログ収集が行えるよう修正しました。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

LSCセキュリティアラート【物理で解決】絶対に見逃さない!システム障害のアラートにアレを実装してみた!2.0前のページ

AWS ALBのログを管理するためのCloudWatch Logs設定方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  3. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  4. Zabbixヒストリデータのレポート生成について

関連記事

  1. LogStare Collector リリースノート

    LSC v1.5.2 build 180927 リリースノート

    2018年10月17日(水)リリース Windows版にてサ…

  2. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(201008_01)

    本記事では、2020年10月8日時点における監視項目データベースの更新…

  3. LogStare Collector リリースノート

    LSC v2.0.0 build 200731 リリースノート

    2020/9/1 (火) リリースアップデート手順は以下の記事…

  4. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(200521_01)

    本記事では、2020年5月21日時点における監視項目データベースの更新…

  5. LogStare Collector リリースノート

    LSC v2.0.1 build 201113 リリースノート

    2020/11/30 (月 ) リリースアップデート手順…

  6. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(190613_01)

    本記事では、2019年6月13日時点における監視項目データベースの更新…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  2. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  3. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  4. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  5. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
PAGE TOP