LogStare Collector リリースノート

LSC v2.4.2 build 251029リリースノート

2025/11/20リリース

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

アップデート手順は以下の記事をご参照ください。
LogStare Collector アップデート手順

【新機能】

新規監視モジュール追加(ID#1430)

SNMP監視に汎用使用率監視を追加しました。
プリンターの一部機器のSNMP監視に汎用使用率監視として「トナー残量パラメータ」「紙トレイ残量パラメータ」を追加しました。

トラブルシューティング機能追加(ID#1438)

新しくトラブルシューティングの機能を追加しました。
監視対象として登録済みのデバイスに対してSNMP通信を行い、指定したOID以降の情報が取得可能かどうかをチェックできます。

【変更】

プライオリティ、ファシリティの無い場合でも、受信する設定追加(ID#1302)

SYSLOG収集において、プライオリティ、ファシリティが無いログが収集できるようになりました。

SNI設定を制御するためのパラメータの追加(ID#1511)

SNI設定をconfigで設定できるようになりました。
SNI対応しているサーバへのURL監視を行った際、エラーコード「421」が返される場合があったため、
SNI設定をlsc-site.confで制御できるようにしました。

enable_sni_extension=0 // 無効
enable_sni_extension=1 // 有効
※デフォルト無効

【修正】

複数の脆弱性を修正しました。
(ID#1480、ID#1481、ID#1482、ID#1483、ID#1487、ID#1491)

詳細については以下のページをご参照ください。
https://www.logstare.com/vulnerability/2025-001/

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

ApresiaLightシリーズの監視設定方法前のページ

トラブルシューティング機能について次のページ

ピックアップ記事

  1. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  2. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(191025_01)

    本記事では、2019年10月25日時点における監視項目データベースの更…

  2. LogStare Collector リリースノート

    LSC v2.3.2 build 220823 リリースノート

    2022/ 08/ 29 リリースアップデート手順は以下の…

  3. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(200424_01)

    本記事では、2020年4月24日時点における監視項目データベースの更新…

  4. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(211111_01)

    本記事では、2021年11月11日時点における監視項目データベースの更…

  5. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(201008_01)

    本記事では、2020年10月8日時点における監視項目データベースの更新…

  6. LogStare Collector リリースノート

    監視項目データベース更新案内(220527_01)

    本記事では、2022年05月27日時点における監視項目データベースの更…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  2. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  3. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  4. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  5. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
PAGE TOP