LogStare Collector リファレンス

ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - 編 Linux版

この記事は投稿日から5年以上経過しています。

ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - とは...

LogStare Collectorをインストールしている機器のディレクトリから 指定したファイルを移動して収集する機能となります。
ファイルのバックアップ取得等にご利用いただけます。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

 

OS側での作業

1.収集するファイルの場所へ移動します。
※今回は/etc にファイルを配置しております。

# cd /home

2.ファイル名を確認します。

# ls
test01.txt

3.ファイルが格納されているディレクトリを確認します。

# pwd
/home

 

以上で、OS側での作業は終了です。

続けて、LogStare Collector側での作業を行います。

 

LogStare Collector側での作業

1.監視・ログ収集設定 > デバイス・グループ より、自端末を追加します。

 

2.監視・ログ収集設定 > 監視・収集 より、設定追加を行う機器を選択します。
※今回は【centos(Local)】を指定します。

 

3.設定項目を入力します。
① ファイルを取得するディレクトリを指定します。
※OS側での作業にて確認したディレクトリを記載します。

② 取得するファイル名を指定します。
※OS側での作業にて確認したファイル名を記載します。

③文字コードを指定します。
※文字コード設定項目で「指定なし」を選択した場合は。「UTF-8」として処理が行われます。

④ 取得する時間を指定します。
※取得時刻は必ず設定してください。③で指定した取得するファイル名にhhの情報がない場合は、日単位(1日1回のみ)の取得となります。
※「年月日差分」「時間差分」の考え方につきましては下記の記事をご参照ください。
取得ファイル名における「年月日差分」並びに「時間差分」の考え方

※即時にファイルを収集したい場合は、10分単位で設定できるので、直近の時刻を設定することで、すぐに取得することができます。
例:現在時刻が15:43分の場合、取得時刻を15:50に設定

⑤取得したファイルを保存するときのファイル名を指定します。

⑥マッチング文字列を指定します。
「マッチング文字列」「除外マッチング文字列」の選別結果に対して、設定した文字列がマッチした場合に、メール通知されます。
※設定の詳細につきましては、下記の記事をご参照ください。
ログ収集項目:テキストマッチングについて

⑦ファイルサイズの最大値と最小値を指定します。

 

4.ログデータ > 検索・ダウンロード > centos(Local) > MOVE(LOCAL)-MOVEを選択し、ファイル取得が成功している事を確認します。

 

以上で設定作業は終了となります。

 

なお、Windows版については下記の記事にて説明いたします。

ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - 編 Windows版

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - 編 Windows版前のページ

ファイル収集 - COPY(LOCAL) - 編 Windows版次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  3. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  4. Zabbixヒストリデータのレポート生成について

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    Google Workspace監査ログ収集設定

    当記事では、LogStare Collector v2.4.0にて追加…

  2. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collectorインストールからアンインストールまで Linux版

    2025/06/11 本記事の内容は、 LSC初期設定チュートリアル-…

  3. LogStare Collector リファレンス

    監視対象デバイスの設定

    当記事では、LogStare Collector(以下、LSCと記載)…

  4. LogStare Collector リファレンス

    FTP受信収集

    ファイル収集 - FTP受信 - とは...LogStare Co…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  2. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  3. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  4. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  5. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
PAGE TOP