NW機器

LogStare Collectorにて、vCenter Server Appliance のSNMP監視をするための設定方法

この記事は投稿日から6年以上経過しています。

当記事では、LogStare CollectorにおけるvCenter Server Appliance のSNMP監視をするための設定方法について記載します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

設定内容

vCenter Server Appliance におけるSNMP設定

  1. vCenter Server Appliance のCLIにアクセスし、下記のコマンドを実行します。
    下記のコマンドを実行すると現在のSNMP設定を確認することができます。

    # snmp.get
    Config:
       Enable: False
       Users:
       Notraps: ''
       Privacy: none
       Loglevel: warning
       V3targets:
       Pid: n/a
       Syslocation: ''
       Targets:
       Remoteusers:
       Authentication: none
       Communities: ''
       Port: 161
       Syscontact: ''
    

    ※上記はデフォルト設定です。

    Enable 項目を確認し、SNMP設定の状態を確認します。
    Enable: False の場合は、SNMP設定が無効となっております。

  2. 下記のコマンドよりSNMP設定を有効化させます。
    # snmp.enable
  3. 再度SNMP設定を確認します。
    # snmp.get
    Config:
       Enable: True
    

    Enable 項目がFalse → True と変わっていればSNMP設定が有効化されています。

  4. 下記のコマンドにて、SNMPコミュニティの作成並びにSNMP送信設定を作成します。
    # snmp.set --communities <コミュニティ名>
    # snmp.set --targets <送信先のIPアドレス>@<ポート番号>/<コミュニティ名>

    ※ポート番号を指定しなかった場合、ポート番号161が使用されます。
    ※送信先のIPアドレスにはLogStare CollectorのIPアドレスを指定します。

  5. テストトラップを送信し、正しく設定されたことを確認します。
    # snmp.test
    Results:
       Message:
       Success: True

    Success: True と表示されれば正常です。

※SNMP設定を誤った場合には下記のコマンドにて、設定を削除することが可能です。

# snmp.set --<削除したい項目名> reset

例:作成したコミュニティを削除

# snmp.set --communities reset

また、SNMP設定の初期化を実施する場合は、下記のコマンドを実行します。

# snmp.reset

LogStare Collectorの設定

  1. デバイスとしてvCenter Sever Applianceを追加します。

    ※IPアドレスにはvCenter Server Appliance のIPアドレス、SNMPコミュニティには上記手順で設定したコミュニティ名を入力します。
  2. 追加したデバイスを選択し、OS,メーカ名, 製品名が認識され、SNMPが取得できることを確認します。

以上がLogStare CollectorにおけるvCenter Server Appliance のSNMP監視をするための設定方法についての説明になります。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

監視項目データベース更新案内(190613_01)前のページ

【仕様】VPNトンネルの認証方式においてIKE2を使用した場合、「FortiGuard_VPNステータス」が正しく監視できない次のページ

ピックアップ記事

  1. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  2. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品

関連記事

  1. FORTIGATEのAUTOMATION機能を用いてTEAMSへ通知

    NW機器

    FortiGateのAutomation機能を用いてTeamsへ通知してみた

    当記事では、FortiGateのAutomation機能を設定し、Mi…

  2. NW機器

    Palo AltoにおけるCEF形式ログ送信設定

    当記事では、Palo Alto におけるCEF形式でのログの送信方法に…

  3. NW機器

    Cisco 製品にSNMP (v1, v2c) / Syslog の設定を追加する (Cisco C…

    当記事では、Cisco 製品からSNMP 並びにSyslog を取得す…

  4. A10 Thunderのアクセスログを収集する

    NW機器

    A10 Thunderのアクセスログを収集するためのForward Proxy、SYSLOGなどの設…

    当記事では、A10ネットワークス社  Thunder シリーズを、フォ…

  5. Tech-Blog

    Linuxにて特定のアウトバウンド通信を許可するための設定例

    当記事では、Linuxにて特定のアウトバウンド通信を許可するための設定…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  2. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  3. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  4. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  5. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
PAGE TOP