Nutanix Prism ElementにOVAファイルをインポートする方法

NW機器

Nutanix Prism ElementにOVAファイルをインポートする方法

この記事は投稿日から2年以上経過しています。

当記事では、Nutanix Prism ElementにOVAファイルをインポートする方法について紹介します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

動作環境
本記事で紹介するNutanixのバージョンは以下の通りです。
Nutanix バージョン 5.15.3 LTS – Starter License

Prism Elementとは?

Prism Elementとは、Nutanix標準のweb管理コンソールのことです。

Prism Centralとの違いは、Prism Centralが複数のクラスターを管理するコンソールであるのに対し、Prism Elementは単一のクラスターを管理するコンソールとなります。

Prism ElementにOVAファイルをインポートする手順

初めにインポート対象となるOVAファイルを用意します。今回は自社製品のログコレを基に紹介します。注意点として、Prism ElementではOVAファイルをそのままインポートすることはできません。そのため、以下の手順で仮想マシンを構築する必要があります。

  1. OVAファイルを展開
  2. ovfファイルの設定を確認
  3. NutnaixへDISKとしてvmdkファイルをインポート
  4. ovfファイルの設定を基にNutanixで仮想マシンを構築

手順1 OVAファイルを展開

OVAファイルを選択し、右クリック「展開」をします。

OVAファイルを展開

展開後、.ovfファイル、.vmdkファイルがあることを確認します。

.ovfファイル、.vmdkファイルがあることを確認

手順2 ovfファイルの設定を確認

テキストエディタで.ovfファイルを開きます。ovfファイルとは、仮想マシンの構成情報が記述されたxml形式のファイルです。
この中のディスク容量、CPU数、メモリ容量を確認します。

ovfファイルの設定を確認

ovfファイルの設定を確認2

画像より、ディスク容量が20GB、CPUが2コア、メモリが2GBであることがわかります。

手順3 NutnaixへDISKとしてvmdkファイルをインポート

Nutanixへログインし、設定へ移動します。

Nutanixへログインし、設定へ移動

「イメージ設定」 > 「イメージをアップロード」を押します。

「イメージ設定」 > 「イメージをアップロード」を押す

各項目を入力し、「Upload file」でvmdkファイルを選択し「保存」を押します。

「Upload file」でvmdkファイルを選択し「保存」を押す

以下のように追加されていれば完了です。

「Upload file」でvmdkファイルを選択し「保存」を押し完了

手順4 ovfファイルの設定を基にNutanixで仮想マシンを構築

仮想マシンへ移動します。

仮想マシンへ移動

「仮想マシンを作成」を押します。

仮想マシンを作成

ovfファイルで確認したスペック通りに仮想マシンを設定します。

仮想マシンを設定

Disksで「Add New Disk」を選択します。

Add New Disk

下の画像の通りに設定し、インポートしたイメージを選択します。

インポートしたイメージを選択

その他、仮想マシンに必要な設定を入れ「Save」を押して作成します。

仮想マシンに必要な設定を入れ「Save」を押す

仮想マシンの作成後、「power on」を押しOSが立ち上がれば完了です。

「power on」を押しOSが立ち上がれば完了

参考:How to import an OVA image to AHV cluster

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

Barracuda WAF|ログを収集するための設定方法Barracuda WAF|ログを収集するための設定方法前のページ

LogStare Collectorの障害や不具合に関するお問い合わせにおいて連携頂きたい情報について次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. NW機器

    FortiOS v5.6.6におけるログ出力仕様の変更について

    FortiOS v5.6.6より、従来のログ出力方式に仕様変更が行われ…

  2. NW機器

    LogStare Collectorにて、UNIVERGE IXシリーズ のSNMP監視をするための…

    当記事では、LogStare Collectorにおける UNIVER…

  3. NW機器

    Cisco 製品にSNMP (v1, v2c) / Syslog の設定を追加する (Cisco C…

    当記事では、Cisco 製品からSNMP 並びにSyslog を取得す…

  4. NW機器

    FortiGateにおけるTLS通信を利用したSYSLOG送信方法

    当記事では、FortiGateにおけるTLS通信を利用してSyslog…

  5. NW機器

    PaloAlto/FortiGate/BIG-IPのバージョン情報まとめ

    弊社がよくとりあつかう3つの製品がありますが、採番のクセがあり、混乱し…

  6. NW機器

    FortiGate にSNMP (v1, v2c) / Syslog 設定を追加する

    当記事では、FortiGate からSNMP 並びにSyslog を取…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  2. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  3. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  4. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  5. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
PAGE TOP