LogStare Collector リファレンス

LogStare CollectorにおけるSSL化(HTTPS化) Windows版

この記事は投稿日から4年以上経過しています。

当記事では、Windows版のLogStare Collector をSSL化(HTTPS化)に対応する手順について記載します。
※SSL対応はLogStare Collector 1.7.0以降のバージョンにてご利用いただけます。

また、SSL化(HTTPS化)に対応したLogStare Collectorより別のLogStare Collectorへリストアした場合、下記のファイルはリストア手順では復元されないため、手動での更新が必要になります。

  • jetty.xml
  • kallista_env.sh

事前準備

  • LogStare Collector (以下 : LSC) のバージョンが1.7.0以降であることを確認します。
    ※システム設定 > ライセンス > LogStare Collector バージョンより確認します。

設定内容

  1. LSCがインストールされている機器にkeystoreファイルを用意します。
    ※JKSタイプのkeystoreファイルをご用意ください。
    ※keystoreファイルの作成はサポート対象外となります。
    なお、下記のツールなどをご利用いただくと簡単に生成することが可能です。
    参考:KeyStore Explorerのダウンロードサイト
  2. 作成したSSL証明書のファイルパスを確認します。
    ※今回はC:LogStareCollectoretcにkeystoreファイルが格納されています。
  3. C:/LogStareCollector/etc/jetty.xmlを編集します。

    変更点は赤字にて記載のある以下の項目です。
    ・8443 → HTTPS通信にてご利用のポート番号を記載します。
    ・80 → HTTP通信にてご利用のポート番号を記載します。
    ・C:/LogStareCollector/etc/keystore → SSL証明書のファイルパスを記載します。
    ・SAPassword → SSL証明書のパスワードを記載します。
    以下は設定例となります。

    ※変更後保存します。
  4. C:/LogStareCollector/sbin/kallista_env.shを編集します。

    変更点は以下の項目です。
    ・set SSL_ENABLE=false → set SSL_ENABLE=true

    set SSL_ENABLE=true

    ※変更後保存します。

  5. LSCを再起動します。

    以上でWindows版のLogStare Collector をSSL化(HTTPS化)に対応する手順は終了です。なお、Linux版については下記の記事にて説明いたします。
    LogStare CollectorでのSSL化(HTTPS化) Linux版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

LogStare CollectorにおけるSSL化(HTTPS化) Linux版前のページ

LogStare Collectorの監視項目データベースをアップデートする方法次のページ

ピックアップ記事

  1. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  2. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  3. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  4. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品

関連記事

  1. Microsoft Teamsにアラートを通知するための連携方法

    LogStare Collector リファレンス

    Microsoft Teamsにアラートを通知するための連携方法

    みなさんこんにちは!先日リリースしたLogStare Reporter…

  2. LogStare Collector リファレンス

    ダッシュボードについて(LogStare Collector v2.1.0)

    当記事では、LogStare Collectorにおけるダッシュボード…

  3. LogStare Collector リファレンス

    ファイル収集 - HTTPS - 編

    ファイル収集 - HTTPS - とは...収集対象サーバのディレ…

  4. LogStare Collector リファレンス

    PING監視の設定項目について

    当記事では、LogStare Collector(以下、LSCと記載)…

ナレッジステアはセキュアヴェイルグループが運営しています

ネットワーク管理者向けセキュリティセミナー

無料で使えるシステム監視・ログ管理ソフト

  1. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  2. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  3. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  4. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  5. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
PAGE TOP