LogStare Collector リファレンス

取得エラー判定回数と閾値の監視設定について

この記事は投稿日から5年以上経過しています。

当記事では、取得エラー判定回数と閾値の監視設定について記載します。

監視・収集の設定内容

例としてCPU使用率の監視設定を用いています。

監視・収集の設定内容は以下の通りです。

閾値設定内容は以下の通りです。

取得エラー判定回数について

取得エラー判定回数では、「注意」「警告」それぞれの判定回数を設定できます。

※監視対象情報の取得に、連続して判定回数分失敗するとアラートメールが送られます。

上記の例では注意の設定値を『1』、警告の設定値を『3』に設定しています。

これはCPU使用率の情報を取得する際に、1回取得に失敗すると「注意」メールが送られ、3回連続して取得に失敗すると「警告」メールが送られることを意味しています。

以下は取得エラーの「警告」メールです。
事象は無応答発生と表示されます。

閾値設定について

閾値設定では、監視する期間・CPUの使用率・検知回数を設定できます。

※CPU使用率が連続して検知回数分設定値を上回るとアラートメールが送られます。

上記の例ではCPU使用率が85%を超えたことを1回検知すると「注意」メール、90%を超えたことを1回検知すると「警告」メールが送られることを意味しています。

以下は閾値検知の「警告」メールです。
事象は分析警告発生と表示されます。

以上です。

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

SNMPトラップ監視設定と具体的な設定方法/SNMPトラップ監視ステータスクリア機能前のページ

Windowsにおける、CPU使用率監視の修正と追加について次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    ダッシュボードについて(LogStare Collector v2.0.1)

    当記事では、LogStare Collectorにおけるダッシュボード…

  2. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collectorでの冗長化監視の設定方法について PaloAlto版

    当記事では、PaloAltoにおける冗長化監視の設定方法について記載し…

  3. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collectorのメモリのサイズの確認

    LogStare Collectorは標準で2GB程度のメモリを確保し…

  4. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collector における検索・ダウンロード画面について

    当記事では、LogStare Collectorにおける検索・ダウンロ…

LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  2. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  3. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  4. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  5. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
PAGE TOP