LogStare Collector リファレンス

Windows版LogStare Collector起動前時点でのお問い合わせで連携いただきたい情報について

この記事は投稿日から1年以上経過しています。

当記事では、Windows版LogStare Collector(以下、LSCと記載)起動前の時点でのお問い合わせ時にて連携いただきたい情報について記載します。

更新履歴

2021/12/10 公開しました。

LSCが起動しない、LSCにアクセスできない等の事象が発生した場合に連携いただきたい情報は下記になります。

  1. {LSCのインストール先ディレクトリ}/logstarecollector/sbin/配下に含まれる以下のファイル
    • start_kallista.cmd
      →上記ファイルには、LSCにて利用するポート情報やヒープメモリサイズが記載されています。
    • kallista_env.cmd
      →上記ファイルには、LSCの設定値について記載されています。
  2. {LSCのインストール先ディレクトリ}/logstarecollector/logs配下に含まれる以下のファイル
    ※存在しているファイルのみで問題ないです。最新日付のファイルのみ連携してください。

    • LogStareCollectorService.YYYY-MM-DD.log
    • logstarecollectorservice-stderr.YYYY-MM-DD.log
    • logstarecollectorservice-stdout.YYYY-MM-DD.log
      →上記3つのログファイルには、LSCサービスに関するログが出力されます。
    • lsc.log
      →上記ログファイルには、LSC自体のシステムログが出力されます。
  3. 利用しているJava情報
    →項番1の「kallista_env.cmd」に記載されています。
  4. OS情報(メモリやCPU情報)
  5. Windows Firewall機能の利用状況
    →LSCをインストールしたサーバにおいて、Windows Firewallが有効化されているかどうか連携してください。LSCへのアクセスに必要なポートでの通信が許可されていない場合があります。

上記5項目の情報をお問い合わせ時に連携いただければと思います。下記項目につきましては、サポートから指示された時に実施してください。

  1. LSCをインストールしたサーバにて管理者権限でコマンドプロンプトを実行し次のコマンドの出力結果を共有
    • 「wmic process where "name = 'java.exe'" get name,ProcessID,commandline」
    • 「wmic process where "name = 'javaw.exe'" get name,ProcessID,commandline」
      →上記2つのコマンドは、Java(LSC)の稼働状況を確認するためのコマンドです。
    • ipconfig /all
    • netstat -anb
    • hostname
    • ping <<ホスト名指定>>
    • ping www.google.com
      上記4つのコマンドは、LSCをインストールしたサーバのNW状況を確認するためのコマンドです。
      ※「>」でのリダイレクトや「| clip」を利用いただくことで、出力結果をテキストファイルに転記しやすくなります。

以上でWindows版LogStare Collector起動前の時点でのお問い合わせ時にて連携いただきたい情報についての説明は終了となります。

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

i-filter-cloudのアクセスログを収集i-FILTER@CloudのアクセスログをLogStare Collectorで収集するための設定前のページ

Windows版LogStare Collectorを利用時にWMI収集対象サーバからイベントID「10036」のログが発生する事象について次のページ

ピックアップ記事

  1. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  2. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  3. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  4. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    監視対象デバイスの設定

    当記事では、LogStare Collector(以下、LSCと記載)…

  2. NW機器

    FortiGate・Palo AltoのSyslogが取得できない

    FortiGate・Palo Alto側での確認事項FortiGa…

  3. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collector情報取得方法

    当記事ではLogStare Collectorについて、トラブル発生時…

  4. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collector におけるライセンス登録手順について

    当記事では、LogStare Collector におけるライセンス登…

ナレッジステアはセキュアヴェイルグループが運営しています

ネットワーク管理者向けセキュリティセミナー

無料で使えるシステム監視・ログ管理ソフト

  1. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  2. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  3. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  4. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  5. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
PAGE TOP