FITELnet-FシリーズのログをSYSLOGで収集

ログ分析・監視テクニック

古河ネットワークソリューションFITELnet-FシリーズのログをSYSLOGで収集する設定方法

この記事は投稿日から3年以上経過しています。

当記事では、古河ネットワークソリューションFITELnet-FシリーズのログをSYSLOGを用いて転送し収集する方法について記載します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

対象バージョン
01.06(00)
※当記事では、FITELnet-FシリーズのF220の検証結果をもとに執筆しております。

前提条件
SYSLOGで転送を行うインターフェースにIPアドレスが設定されており、CLIによる操作ができることとします。

設定を保存及び有効化するためのコマンド「save」「refresh」については記載を割愛しております。

各設定では、事前に以下のコマンドを入力してあり、特権ユーザモードにて基本設定モードになっていることとします。

#enable
#configure terminal

SYSLOGの設定

SYSLOGの設定では「SYSLOGサーバ及びファシリティの設定」「ログレベルの設定」を行います。

SYSLOGサーバ及びファシリティの設定

ログの転送先となるSYSLOGサーバ及びログの種類を意味するファシリティを設定するため、以下のコマンドを入力します。

# logging host (SYSLOGサーバのIPアドレス) facility all

※本記事では全てのログを取得するため、ファシリティはallとしております。

ログレベルの設定

ログの緊急度を意味するログレベルの設定をします。

ログレベルは、レベル名称またはレベル番号を指定します。

レベル番号の場合、0から7の数字で表されており、数字が小さいほど緊急度の高いログのみを取得することが可能となります。

本記事では全てのログを収集するため、ログレベルは緊急度が一番低い7を設定しております。

以下のようにコマンドを入力します。

# logging host (SYSLOGサーバのIPアドレス) level 7

LogStare Collectorにて設定すること

FITELnet-Fシリーズより転送されたログは「SYSLOG収集」にてLogSatre Collectorで受信します。「SYSLOG収集」につきましては、以下の記事をご参照ください。

SYSLOG収集

以上で、古河ネットワークソリューションFITELnet-FシリーズのログをSYSLOGを用いて転送し収集する方法についての説明は終了となります。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

fitelnet-f-linux-containerFITELnet-Fシリーズのコンテナ機能でLinuxを動作させてみたよ!監視・SYSLOG受信も可能に!前のページ

監視項目データベース更新案内(220412_01)次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. ログ分析・監視テクニック

    ログフォワーダー「okurun.jar」について

    当記事では、ログフォワーダー「okurun.jar」についての説明を記…

  2. i-filter-cloudのアクセスログを収集

    ログ分析・監視テクニック

    i-FILTER@CloudのアクセスログをLogStare Collectorで収集するための設定…

    Tech-Blogカテゴリにおけるサードパーティ製品の設定内容につきま…

  3. LANSCOPEのログを収集するための設定方法

    ログ分析・監視テクニック

    LANSCOPEのログを収集するための設定方法

    当記事では、MOTEX社LANSCOPE オンプレミス版のログを、Sy…

  4. ログ分析・監視テクニック

    IPCOM EX2シリーズのSyslogをLogStare Collectorで収集するための設定方…

    Tech-Blogカテゴリにおけるサードパーティ製品の設定内容につきま…

  5. ログ分析・監視テクニック

    Windows Server DNSのデバッグログ活用事例

    当記事では、Windows Server DNSのデバッグログ活用事例…

  6. Barracuda WAF|ログを収集するための設定方法

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  2. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  3. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  4. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  5. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
PAGE TOP