AWS/Azure

LogStare CollectorでのVPCフローログの取得方法とログレポート

この記事は投稿日から2年以上経過しています。

当記事では、LogStare CollectorでのVPCフローログの取得方法について記載します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

更新履歴

2022/09/06 公開しました。

AWS側の設定

設定例として、ネットワークインターフェースを対象にフローログをCloudWatch Logsに出力するまでを記載します。

  • コンソールよりサービス「EC2」を起動して、メニューより「ネットワークインターフェース」を選択して下さい。ネットワークインターフェースが表示されたら、フローログ作成対象を選択して画面下部のタブ「フローログ」を押下します。
  • 「フローログを作成」を押下します。
  • 「フローログの設定」画面に遷移します。以下の項目を設定します。
    • Name(オプション):作成するフローログの名前を設定します。
    • 最大集計期間:フローログの集計期間を「10分」「1分」より選択します。
    • 送信先:フローログの送信先を「CloudWatch Logs」「S3」より選択します。LogStare Collectorで収集する場合、「CloudWatch Logs」を選択します。
    • 送信先ロググループ:送信先ロググループを設定します。リストから既存のロググループを選択若しくは新たなロググループ名を入力します。
    • IAMロール:フローログをCloudWatch Logsに発行出来る権限を持つIAMロールを選択します。必要な権限については以下を参照してください。
      https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpc/latest/userguide/flow-logs-cwl.html#flow-logs-iam
    • ログレコードの形式:出力されるフローログの形式を「AWSのデフォルト形式」「カスタム形式」より選択します。ログに含まれる内容につきましては以下を参照してください。
      https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpc/latest/userguide/flow-logs.html#flow-logs-custom
  • 「フローログの設定」にて必要な項目の設定が終了したら、画面右下の「フローログの作成」を押下します。なお、オプションで任意のタグを設定することも可能です。

LogStare Collector側の設定

取得したログについて

ログレポート

「AWSのデフォルト形式」にて出力されるVPCフローログのレポートをLogStare Reporterにて生成することが出来ます。以下に作成例をまとめています。

送信元IP別

送信元IPアドレス別に集計したレポートです。送信元別の許可・遮断の件数や合計バイト数を算出し、日々の通信傾向を確認する際に利用することが出来ます。

通信量別

送信元IPアドレス・宛先IPアドレス毎の通信量(合計バイト数)を降順で集計したレポートです。トラフィック量の推移を確認することが出来ます。

LogStare Reporterは、Collectorが収集したログデータのレポート作成や、監視データとの相関分析、高度な複合条件によるアラート通知などを行なうSaaS型のログ分析システムです。LogStare Reporter、LogStare Quintについて詳しくは、こちらのLogStare製品ラインアップをご覧ください。

以上でLogStare CollectorでのVPCフローログの取得方法とログレポートについての説明は終了です。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

CloudWatch Logs収集に必要な権限について前のページ

PaloAlto URLフィルタリング 「ランサムウェア」カテゴリ追加について次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  3. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. cloudwatch

    AWS/Azure

    CloudWatchでデモサイトを監視してみた

    当記事は、2021年11月5日にリリースされたばかりのLogStare…

  2. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す

    当記事では、AWSマーケットプレイス上に無償版として出品されているLo…

  3. AWS/Azure

    NetworkFirewall関連メトリクス一覧

    当記事では、CloudWatch監視にて対応しているNetworkFi…

  4. AWS/Azure

    AWSVPN関連メトリクス一覧

    当記事では、CloudWatch監視にて対応しているAWSVPN関連メ…

  5. AWS/Azure

    AWS Network Firewallの設定方法

    当記事では、AWS Network Firewallの設定方法について…

  6. AWS/Azure

    CloudWatchAgent(Linux)_関連メトリクス一覧

    当記事では、CloudWatch監視にて対応しているCloudWatc…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  2. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  3. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  4. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  5. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
PAGE TOP