LogStare Collector リファレンス

CloudWatch Logs収集の設定

この記事は投稿日から2年以上経過しています。

当記事では、LogStare Collector v2.3.2 build 220823にて追加された新機能であるCloudWatch Logs収集の設定について記載します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

その他の新機能・変更・修正内容につきましては以下の記事を参照してください。
LSC v2.3.2 build 220823 リリースノート

更新履歴

2022/08/29 公開しました。

対象バージョン

LogStare Collector v2.3.2 build 220823以降のバージョン

CloudWatch Logs収集 とは...

aws cliを用いてCloudWatch Logsの特定のロググループに集約されたログデータをLogStare Collectorにて取得する機能となります。利用する際には、LogStare Collectorサーバにてaws cliを予めインストールし必要な権限を割り当ててください。
CloudWatch Logs収集に必要な権限について

aws cliはバージョン2である必要があります。aws cliバージョン2につきましては、以下の記事を参照して下さい。
Linux系OSにaws cliバージョン2をインストールする方法について
WindowsServerにaws cliバージョン2をインストールする方法について
AmazonLinux2において、aws cliのバージョンを1から2へ変更する方法について

CloudWatch Logs収集設定

本記事では、予め用意したロググループ「test-vpc-flow-log」を例に説明します。

  • 「監視・収集」項目の「収集」ボタンを選択し、プルダウンメニューから「CloudWatch Logs収集」を選択します。

      • 監視・収集項目:「CloudWatch Logs収集」を選択します。
      • 収集ON/OFF:収集ONが選択されていることを確認します。
      • 取得エラー判定回数:「注意」「警告」にそれぞれ値を設定します。詳細につきましては下記の記事をご参照ください。
        取得エラー判定回数と閾値の監視設定について
      • 収集項目名:任意の収集項目名を設定します。管理上、サービスに応じた名称を設定することを推奨します。また、1つのデバイスにて同一名称のCloudWatch Logs収集を設定することは出来ません。
      • IPアドレス:収集対象のIPアドレスを設定します。
        ※CloudWatch Logs収集では当項目は利用しません。
      • 実行周期(分):CloudWatch Logs収集の実行周期を指定します。設定範囲は、1分から1440分(1日 1440分)です。
      • プロファイル:aws cli実行時にプロファイルを設定します。空欄の場合はプロファイル「default」がcli実行時に利用されます。
      • ロググループ:取得対象となるロググループを記載します。
      • ログストリームプリフィックス:オプションとしてログストリームプリフィックスを指定できます。空欄でも問題ありません。
      • フィルタパターン:オプションとしてフィルタパターンを指定できます。空欄でも問題ありません。以下URLの--filter-patternオプションに指定可能な構文と同等となります。
        tail — AWS CLI 2.7.26 Command Reference - logs
      • テキストマッチング:収集したログデータにおいて、指定した文字列が含まれる場合にアラートメールを通知させるための設定です。詳細は以下の記事をご参照ください。
        テキストマッチングについて

  • 右下の「追加」を押下すると追加確認画面が表示されますので「はい」をクリックします。

以上でCloudWatch Logs収集の設定についての説明は終了となります。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

CloudWatchAgent(Linux)_関連メトリクス一覧前のページ

LSC v2.3.2 build 220823 リリースノート次のページ

ピックアップ記事

  1. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  2. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  3. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collectorでの冗長化監視の設定方法について PaloAlto版

    当記事では、PaloAltoにおける冗長化監視の設定方法について記載し…

  2. LogStare Collector リファレンス

    FTP受信収集

    ファイル収集 - FTP受信 - とは...LogStare Co…

  3. LogStare Collector リファレンス

    ファイル収集系項目のログ検索仕様変更について

    当記事の内容は、以下の記事に統合しました。LogStare C…

  4. LogStare Collector リファレンス

    収集項目の停止機能について

    当記事では、LogStare Collecotr v2.1.3 bui…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  2. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  3. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  4. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  5. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
PAGE TOP