LogStare Collector リファレンス

LogStare Collector における環境設定について

この記事は投稿日から5年以上経過しています。

当記事では、LogStare Collector (以下 : LSC)における環境設定の各項目について記載します。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

更新履歴

2020年8月7日 公開しました。
2023年10月3日 環境設定ページへのアクセス方法/バックアップリストア手順を追加しました。
2025年2月27日 通知設定についての説明を他の記事へ移動しました。
2025年7月18日 Proxyサーバの設定について一部の内容を修正しました。

環境設定ページへのアクセス方法

GUIより、右側の歯車マークにカーソルを合わせて、「システム管理」内の「環境設定」をクリックすると、環境設定ページに移動できます。

通知設定

各監視設定でメールアラート通知を行う場合この設定が必要です。
詳しい設定方法については以下の記事をご参照ください。

LogStare Collectorのアラート機能について > 環境設定

Proxyサーバ

Proxyサーバの設定について記載しています。

      • 利用
        • LogStare Reporter/LogStare Quintとの通信時にProxyサーバを利用するかどうか設定します。
          ※その他の通信時には、以下で設定するProxyサーバは利用されません。
      • アドレス
        • ProxyサーバのIPアドレスを設定します。
      • ポート
        • 通信に使用するポート番号を設定します。
      • ID
        • Proxyサーバにアクセスする際のIDを設定します。
      • パスワード
        • Proxyサーバにアクセスする際のパスワードを設定します。

サーバ

監視での利用ポート設定について記載しています。
ここでは「SYSLOG ポート」「 SNMP Trap ポート」「 FTP ポート」「 FTP パッシブポート」のポート番号を任意に設定することができます。
※1023以下のポート番号はウェルノウンポートの為、非推奨です。
※LSCv2.0.1build201113以降の場合は、FTPパッシブポートを除くポートにおいて、ポートの競合を検知し起動を行うと「ポート競合により正しく開始できませんでした。」と表示されます。

      • Syslogポート
        • TCP、UDP、TLSの各通信に使用するポート番号を設定します。
          ※LSCv2.0.1build201113以降の場合は、TLSの設定が行われていない際に、「TLSの利用に必要な設定が行われていません。」と表示されます。
      • Trapポート
        • Trap通信に使用するポート番号を設定します。
      • FTPポート(PROライセンスが必要な機能です。)
        • FTP通信に使用するポート番号を設定します。
      • FTPパッシブポート(PROライセンスが必要な機能です。)
        • FTPパッシブポート通信に使用するポート番号を設定します。

ログ

ログの設定について記載しています。

      • 監視データ保管期間(PROライセンスが必要な機能です。)
      • 監視ログ転送間隔(NetStare Suite/LogStare Reporterが必要な機能です。)
        • 監視ログをNetStare Suite/LogStare Reporterに転送する間隔を設定します。
      • 収集ログ暗号化(PROライセンスが必要な機能です。)
        • 収集ログの暗号化を行うかどうか設定します。「する」を選択した場合、パスワードを設定することが出来ます。
      • ※ PROライセンス以外では「※PROライセンスが必要な機能です。」と表示されます。
      • ログ保管ディレクトリ

設定バックアップ

      • LSCに設定した各設定内容のバックアップをダウンロードすることが出来ます。
        LSCの設定を保存したい場合に、この機能を使用します。

バックアップリストア

      • ダウンロードした設定バックアップをリストアすることが出来ます。
        LSCの設定をリストアしたい場合に、この機能を使用します。

バックアップリストア手順

  1. バックアップを残したいLSCにて、設定バックアップより設定バックアップファイルをダウンロードします。
  2. バックアップを反映したいLSCにて、バックアップリストアに設定バックアップファイルをアップロードします。
  3. LSCを再起動します。再起動後、設定バックアップファイルが反映されています。
    LogStare Collectorの再起動手順について

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

Palo AltoにおけるCEF形式ログ送信設定前のページ

PING監視の設定項目について次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - 編 Linux版

    ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - とは...LogSt…

  2. LogStare Collector リファレンス

    各メニューとアカウントの権限について

    当記事では、LogStare Collector における各メニューと…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. デフォルト画像イメージ

    FortiGate

    FortiGateのSD-WAN設定について
  2. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  3. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  4. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  5. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
PAGE TOP