LogStare Collector リファレンス

PING監視の設定項目について

この記事は投稿日から3年以上経過しています。

当記事では、LogStare Collector(以下、LSCと記載)におけるPING監視の各設定項目について記載します。

変更履歴

2024/03/27 ノード監視パラメータにてポーリングを実施するタイミングについて記載しました。

PING監視 とは...

LogStare Collectorに監視対象機器から応答があるかどうか、送信開始から受信完了までの所要時間などを調査するための機能となります。
監視対象機器との接続性や到達性の確認等にご利用いただけます。

使用方法

設定項目

各設定項目の説明は下記の通りです。

  • 監視ON/OFF
    • 監視の実施有無を選択できます。
  • 監視項目名
    • DSVやダッシュボード、アラートメールの件名に表記される監視項目名を設定できます。
  • IPアドレス
    • PING監視対象のIPアドレスを設定できます。
  • タイムアウト(秒)
    • PINGが実行されてから、タイムアウト(秒)にて設定した秒数以内にレスポンスがない時、タイムアウトが発生したとみなされます。
  • ノード監視パラメータ
    • PINGにてタイムアウトが発生した時、ノード監視パラメータに設定されている回数まで、再度PINGを実行します。上記設定の場合、タイムアウトが発生するたびに最大5回PINGを実行します。5回すべてタイムアウトが発生した時、取得エラー1回分と判定されます。
    • なお、このノード監視パラメータで設定した、リトライとなるPING監視は、デバイス毎に設定されている監視間隔と独立したタイミングでPING監視を行います。
      例:
      12:00 00秒 PING実行(監視間隔に基づく監視)
      →タイムアウト
      12:00 10秒 PING実行(タイムアウトを受けてのリトライ)
      →タイムアウト
      12:00 20秒 PING実行(タイムアウトを受けてのリトライ)
      →成功
      12:03 00秒 PING実行(監視間隔に基づく監視 12:00 00秒から180秒後)
      →成功
  • 閾値設定
    • PING取得にかかる時間が特定値を超えた時にアラートを飛ばしたい場合に設定する項目です。以下の図の場合、連続3回取得にかかる時間が100ms以上の場合、分析注意として判定されます。取得エラーとの違いは、下記を参照してください。
      取得エラー判定回数と閾値の監視設定について

以上でPING監視の設定項目についての説明は終了となります。

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

LogStare Collector における環境設定について前のページ

ログ保管ディレクトリ変更機能について次のページ

ピックアップ記事

  1. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  2. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  3. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  4. ログフォワーダー「okurun.jar」について

関連記事

  1. Windows/Linux

    CloudWatch監視に必要な権限について

    当記事では、CloudWatch監視に必要な権限について記載します。…

  2. LogStare Collector リファレンス

    ファイル収集 - HTTP - 編

    ファイル収集 - HTTP - とは...収集対象サーバのディレク…

月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365

AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
  2. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  3. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  4. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
  5. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
PAGE TOP