LogStare Collector リファレンス

LogStare Collectorリファレンスマニュアル

当記事ではLogStare Collector の画面ごとに関連するマニュアルとその参照先リンクを辿ることができます。目的に応じたマニュアルの参照先が分からない際にご利用いただくことができます。

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collectorの基本操作画面

以下は、LogStare Collectorの基本操作画面になります。メニュータブの各機能の詳細については各章をご確認ください。


LogStare Collectorにおけるオンラインマニュアルへのアクセス方法

監視・モニタリング

右のメニュータブから🔍アイコンを押下すると監視・モニタリングメニューが開きます。
ここでは、LogStare Collector の監視状況の全容を把握することができます。
以下のサブメニューが存在します。

①DSV


LogStare Collector の監視状況をリアルタイムに確認するメニューです。
詳細は以下の記事を参照してください。
Dynamic Status Viewer(DSV)について
DSVの編集

②ダッシュボード


特定の監視項目の結果をダッシュボードとして表示するメニューです。
詳細は以下の記事を参照してください。
ダッシュボードについて
タブの追加/変更/削除
ウィジェットの編集

③注意・警告


最新の監視結果の内、「注意」・「警告」状態のものを表示するメニューです。
「注意」・「警告」については以下の記事を参照してください。
LogStare Collectorのアラート機能について >「注意・警告・不明」画面での表示

ログデータ

右のメニュータブから📄アイコンを押下するとログデータメニューが開きます。
ここでは、LogStare Collector の監視・収集したログデータを表示させることができます。
以下のサブメニューが存在します。

①検索・ダウンロード

監視・収集したログデータを時間、文字列、正規表現を利用して検索し、ログデータをダウンロード出来るメニューです。詳細は以下の記事を参照してください。
LogStare Collector における検索・ダウンロード画面について
ログの検索
ログのダウンロード

監視・ログ収集設定

右のメニュータブから🔧アイコンを押下すると監視・収集ログ設定メニューが開きます。
ここでは、監視対象デバイスの登録や監視項目の設定を実施することができます。
以下のサブメニューが存在します。

①デバイス・グループ


監視対象となるデバイスの登録やデバイスのグルーピングを実施するためのグループを登録するメニューです。
詳細は以下の記事を参照してください。
監視対象デバイスの設定
グループの追加の設定方法
監視項目スキャンの使用方法
収集ログ保管期間・単位の変更

②監視・収集


LogStare Collectorで監視対象デバイスの監視・ログ収集を行う方法などをまとめています。
監視及び収集設定の設定変更と削除
テキストマッチングについて
監視対象デバイスの確認はこちらをご参照ください。
NW機器側の設定マニュアルについてはこちらをご参照ください。

システム管理

右のメニュータブから⚙アイコンを押下するとシステム管理メニューを開くことができます。
ここでは、LogStare Collectorで利用するポートの変更やバックアップの取得、アカウントの追加を実施することができます。
以下のサブメニューが存在します。

①環境設定


監視や収集にて利用するポート番号の変更やメール設定を実施するメニューです。
詳細は以下の記事を参照してください。
LogStare Collectorのアラート機能について > 環境設定
Proxyサーバの設定
サーバの設定
監視データ保管期間
ログの設定
設定バックアップ
バックアップリストア

②ライセンス


ライセンスの登録や現在のライセンス状況を確認出来るメニューです。
詳細は以下の記事を参照してください。
LogStare Collector におけるライセンスについて
LogStare Collector ライセンスの登録
クラウドライセンスの登録

③サポート


サポート情報の取得や監視DBの更新を実施するメニューです。詳細は以下の記事を参照してください。
LogStare Collector情報取得方法
LogStare Collectorの監視項目データベースをアップデートする方法

④アカウント管理


LogStare Collector のアカウントの追加やパスワード変更を実施するメニューです。
詳細は以下の記事を参照してください。
LogStare Collector におけるアカウント設定について
LogStare Collectorへのログイン及びログアウト Windows/Linux共通
LogStare Collectorのログインパスワードの変更手順
アカウントの作成
アカウントの設定変更
アカウントの削除

 

若手エンジニア志望者を募集!支度金あり

LogStare Collector 無償版

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

LSC v2.3.8 build 240430リリースノート前のページ

ネットワーク初心者と学ぶ VMware ESXi入門 仮想マシン作成方法(Linux)次のページ

ピックアップ記事

  1. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  2. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  3. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…
  4. Zabbixヒストリデータのレポート生成について

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    ファイル収集 - HTTP - 編

    ファイル収集 - HTTP - とは...収集対象サーバのディレク…

  2. LogStare Collector リファレンス

    LogStare Collectorのメモリのサイズの確認

    LogStare Collectorは標準で2GB程度のメモリを確保し…

  3. LogStare Collector リファレンス

    監視項目スキャンについて

    当記事では、LogStare Collector(以下、LSCと記載)…

若手エンジニア志望者を募集!
LogStare Collector 無償版
クラウド活用の「困った」「焦った」事例
月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365
AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. ログ分析・監視テクニック

    nProbeであらゆる通信をログに記録し可視化する
  2. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  3. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  4. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  5. NW機器

    PaloAltoのIPsec IKEv1 Phase1におけるトラブルシューティ…
PAGE TOP