LogStare Collector リファレンス

LogStare Collector リファレンス・逆引きマニュアル

 LogStare Collector リファレンス・逆引きマニュアルは、LogStare Collector(以下、LSCと記載)マニュアルの逆引きとしてお客様の知りたい内容ごとに項目を分類しています。

LSCのインストール方法や使い方などを内容ごとに分類して、その分類に関連するマニュアルとその参照先リンクを辿ることができます。目的に応じたマニュアルの参照先が分からない際にご利用いただくことができます。

分類について

分類 対象
新規に使う LSCを初めて利用する方向けです。インストール方法などをまとめています。
■LSCのインストール方法について
監視設定
LSCで監視対象デバイスの監視を行う方法などをまとめています。
■最初に行う作業について
■Windowsの監視を行う為の監視設定について
■Linuxの監視を行う為の監視設定について
■FortiGateの監視を行う為の監視設定について
■PaloAltoの監視を行う為の監視設定について
■その他監視を行う為の監視設定について
収集設定
LSCで監視対象デバイスのログ収集を行う方法などをまとめています。
■最初に行う作業について
■Windowsのイベントログ収集(WMI収集)を行う為の収集設定について
■Linuxのログ収集を行う為の収集設定について
■FortiGateのログ収集を行う為の収集設定について
■PaloAltoのログ収集を行う為の収集設定について
■M365のログ収集を行う為の収集設定について
■AWS CloudWatch Logsのログ収集を行う為の収集設定について
■その他収集を行う為の収集設定について
機能・使い方
LSCのログインやダッシュボード・収集データの閲覧方法などをまとめています。
■LSCへのログイン及びログアウト・パスワード変更方法
■DSV(監視対象デバイスのステータスを描画する機能)の使い方
■ダッシュボードの使い方
■検索・ダウンロードの使い方
■その他の使い方
メンテナンス
LSCのリリースノートやアップデート方法などをまとめています。
■リリースノートについて
■アップデートについて
■LogStare社より取得したライセンスキーファイルについて
■収集したデータの管理について
■その他システム設定・管理設定について
困ったとき
LSCを利用中にトラブルがあった場合の対応方法などをまとめています。
■サポート窓口宛にお送りいただく情報などについて
■うまく動作しないケースなどについて
その他対応状況 その他対応状況などについてまとめています。
■その他対応状況について

分類別リファレンス・逆引き一覧

分類 内容
新規に使う ■LSCのインストール方法について

LSC初期設定チュートリアル-初めてLSCを触る方へ-
Windows版LSCをダウンロードして初めてLSCを触る方向けのチュートリアルです。

LogStare Collectorインストールからアンインストールまで Windows版
Windows版LSCのインストール・アンインストール方法についてのマニュアルです。

LogStare Collectorインストールからアンインストールまで Linux版
Linux版LSCのインストール・アンインストール方法についてのマニュアルです。

LSCのアウトバウンド通信にて利用するプロトコルについて
LSCから外部への通信において利用するポート番号等についてのマニュアルです。

LSCのインバウンド通信にて利用するプロトコルについて
外部からLSCへの通信において利用するポート番号等についてのマニュアルです。

LogStare Collectorサーバ再起動時の注意事項
LSCサーバ再起動時の注意事項についてのマニュアルです。

監視設定 ■最初に行う作業について

監視対象デバイスの設定
LSCに監視対象デバイスのIPアドレスまたはホスト名(FQDN)情報等を登録する方法についてのマニュアルです。

監視項目スキャンについて
監視対象デバイスの監視項目スキャンについてのマニュアルです。

グループの追加について
監視対象デバイスの情報を登録する際にグループ化するグループについてのマニュアルです。

■Windowsの監視を行う為の監視設定についてマニュアルをまとめています。

Evntwinの使い方
監視対象機器となるWindowsのイベントログをSNMPTRAPを利用して監視についてのマニュアルです。

LogStare Collector チュートリアル-WindowsでSNMP監視とWMI収集を行うまで
WindowsPCへのインストールから監視・ログ収集設定までを説明についてのマニュアルです。

Windows Server (2019,2016, 2012 R2)にSNMP (v1, v2c) 設定を追加する
監視対象機器となるWindows ServerにおけるSNMPの有効化方法についてのマニュアルです。

Windows Server 2016 (2019,2012) / Windows 10 、11にて、WMI 通信の受信許可設定を投入する
監視対象機器となるWindowsにおけるWMI通信の受信許可方法についてのマニュアルです。

Windows10,11にSNMPの設定を追加する
監視対象機器となるWindows PCにおけるSNMP有効化方法についてのマニュアルです。

Windowsにおける、CPU使用率監視の修正と追加について
Windowsを監視対象としたときのCPU使用率監視の仕様についてのマニュアルです。

WMI監視の設定
LSCにおけるWMI監視設定についてのマニュアルです。

Windowsにおける特定プロセスの監視方法
SNMPを利用したWindowsプロセス監視についてのマニュアルです。

■Linuxの監視を行う為の監視設定について

AlmaLinuxをSNMPで監視してみた!設定方法や監視項目は?
AlmaLinuxを題材としたSNMP監視に必要な事項についてのマニュアルです。

Linux Server環境(CentOS)にSNMPv3の監視設定を行う
監視対象機器となるLinuxにおけるSNMPv3有効化方法についてのマニュアルです。

Linux Server環境(CentOS,UbuntuServer)にSNMP(v1, v2c) 設定を追加する
監視対象機器となるLinuxでのSNMPv1,v2c有効化方法についてのマニュアルです。

Linuxにおける特定プロセスの監視方法
監視対象機器となるLinuxにおける特定プロセス監視方法についてのマニュアルです。

■FortiGateの監視を行う為の監視設定について

FortiGate にSNMP (v1, v2c) / Syslog 設定を追加する
監視対象機器となるFortigateにおけるSNMP有効化方法についてのマニュアルです。

FortiGate・Palo AltoのSNMPが取得できない
監視対象機器となるFortiGateにおいてSNMP監視ができない時の対応についてのマニュアルです。

LogStare Collectorでの冗長化監視の設定方法について FortiGate版
監視対象機器となるFortigateにおける冗長化監視設定方法についてのマニュアルです。

Palo Alto / FortiGate における、電源冗長に関する問題が発生した際のSNMPTrap 受信方法について
FortiGateにおける電源冗長に関する問題をSNMPTrapを利用しての監視方法についてのマニュアルです。

■PaloAltoの監視を行う為の監視設定について

LogStare Collectorでの冗長化監視の設定方法について PaloAlto版
監視対象機器となるPaloAltoにおける冗長化監視設定方法についてのマニュアルです。

Palo Alto にSNMP v2c / Syslog 設定を追加する
監視対象機器となるPaloAltoにおけるSNMP有効化方法についてのマニュアルです。

FortiGate・Palo AltoのSNMPが取得できない
監視対象機器となるPaloAltoにおいてSNMP監視ができない時の対応についてのマニュアルです。

Palo Alto / FortiGate における、電源冗長に関する問題が発生した際のSNMPTrap 受信方法について
PaloAltoにおける電源冗長に関する問題をSNMPTrap監視方法についてのマニュアルです。

■その他監視を行う為の監視設定について

PING監視の設定項目について
LSCにおけるPING監視設定についてのマニュアルです。

SNMP監視の設定
LSCにおけるSNMP監視設定についてのマニュアルです。

SNMP-Trap監視設定と具体的な設定方法について
LSCにおけるSNMP-Trap監視設定についてのマニュアルです。

SNMP-Trap監視ステータスクリア機能
LSCにおけるSNMP-Trap監視ステータスクリア機能についてのマニュアルです。

PORT監視の設定
LSCにおけるPORT監視設定についてのマニュアルです。

URL監視の使用方法
LSCにおけるURL監視設定についてのマニュアルです。

CloudWatch監視の設定
LSCにおけるCloudWatch監視設定についてのマニュアルです。

CloudWatch監視に必要な権限について
AWS CloudWatch 監視に必要な権限についてのマニュアルです。

CloudWatch監視対応サービス一覧
AWS CloudWatch 監視対象サービス一覧についてのマニュアルです。

METRICS(メトリクス)監視の使用方法
LSCにおけるMETRICS(メトリクス)監視設定についてのマニュアルです。

METRICS(メトリクス)監視におけるOAuth2.0認証の使用方法について
METRICS(メトリクス)監視におけるOAuth2.0認証の使用方法についてのマニュアルです。

METRICS(メトリクス)監視における動的パラメータとしての日時対応について
METRICS(メトリクス)監視における動的パラメータとしての日次対応についてのマニュアルです。

特定プロセスの監視方法
特定プロセスの監視方法についてのマニュアルです。

Uptime監視(標準MIB)の仕様変更について
Uptime監視仕様についてのマニュアルです。

取得エラー判定回数と閾値の監視設定について
取得エラー判定回数と閾値の監視設定についてのマニュアルです。

マッピングを利用した監視項目における一部の監視項目名について
マッピングを利用した監視項目における項目名についてのマニュアルです。

アラートメールの仕様(環境設定/個別設定)
アラートメールの仕様についてのマニュアルです。

アラートメールの文面変更について
アラートメールの文面についてのマニュアルです。

収集設定 ■最初に行う作業について

監視対象デバイスの設定
LSCに監視対象デバイスのIPアドレスまたはホスト名(FQDN)情報等を登録する方法をまとめたマニュアルです。

■Windowsのイベントログ収集(WMI収集)を行う為の収集設定について

LogStare Collector チュートリアル-WindowsでSNMP監視とWMI収集を行うまで
WindowsPCへのインストールから監視・ログ収集設定までを説明したマニュアルです。

Windows Server 2016 (2019,2012) / Windows 10 にて、WMI 通信の受信許可設定を投入する
ログ収集対象機器となるWindowsにおけるWMI通信の受信許可方法についてのマニュアルです。

Windows Server 2016 (2019,2012) /Windows 10 にて、監査ログの出力設定を投入する
ログ収集対象機器となるWIndowsにおける監査ログ出力設定についてのマニュアルです。

Windowsイベントログの監視について
Windowsイベントログ監視についてのマニュアルです。

WMI収集の設定
LSCにおけるWMI収集の設定についてのマニュアルです。

■Linuxのログ収集を行う為の収集設定について

Apache(httpd)のアクセスログの収集について
LinuxのApacheのアクセスログ収集についてのマニュアルです。

Audit.logをsyslogを利用して収集する方法
LinuxのAudit.log収集についてのマニュアルです。

SYSLOG収集
LSCにおけるSYSLOG収集設定についてのマニュアルです。

SYSLOG収集における受信監視について
SYSLOG収集において一定期間ログが届かないアラート設定についてのマニュアルです。

TLS通信を使用したSYSLOG収集 Linux版
Linux版LSCのSYSLOG収集においてTLS通信を使用した設定についてのマニュアルです。

TLS通信を使用したSYSLOG収集 Windows版
Windows版LSCのSYSLOG収集においてTLS通信を使用した設定についてのマニュアルです。

テキストマッチングを利用したAudit.logの監視について
LinuxのAudit.logを監視するための設定についてのマニュアルです。

■FortiGateのログ収集を行う為の収集設定について

FortiGate にSNMP (v1, v2c) / Syslog 設定を追加する
ログ収集対象機器となるFortigateにおけるSyslog設定についてのマニュアルです。

FortiGateにおけるCEF形式ログ送信設定
ログ収集対象機器となるFortiGateにおけるCEF形式でのSyslog設定についてのマニュアルです。

FortiGateにおけるTLS通信を利用したSYSLOG送信方法
ログ収集対象機器となるFortiGateにおけるTLS通信を利用してのSyslog送信方法についてのマニュアルです。

FortiGateにおける複数のSyslogサーバへログ転送を行う設定について
ログ収集対象機器となるFortiGateにて複数の宛先へSyslog転送を行うための設定についてのマニュアルです。

FortiGate・Palo AltoのSyslogが取得できない
ログ収集対象機器となるFortiGateのSyslogを取得できない時の対応についてのマニュアルです。

FortiOS v5.6.6におけるログ出力仕様の変更について
ログ収集対象機器となるFortiGateにおけるv5.6.6におけるログ出力仕様の変更についてのマニュアルです。

■PaloAltoのログ収集を行う為の収集設定について

Palo Alto にSNMP v2c / Syslog 設定を追加する
ログ収集対象機器となるPaloAltoにおけるSyslog設定についてのマニュアルです。

Palo AltoにおけるCEF形式ログ送信設定
ログ収集対象機器となるPaloAltoにおけるCEF形式でのSyslog設定についてのマニュアルです。

PaloAltoにおけるTLS通信を利用したSYSLOG送信方法
ログ収集対象機器となるPaloAltoにおけるTLS通信を利用してのSyslog送信方法についてのマニュアルです。

FortiGate・Palo AltoのSyslogが取得できない
ログ収集対象機器となるPaloAltoのSyslogを取得できない時の対応についてのマニュアルです。

LogStare CollectorにおけるSYSLOGデータの振り分けについて
SYSLOGデータの振り分けについてのマニュアルです。

■M365のログ収集を行う為の収集設定について

M365 監査ログ(旧 O365 監査ログ)収集の設定
LSCにおけるM365監査ログ収集の設定についてのマニュアルです。

■AWS CloudWatch Logsのログ収集を行う為の収集設定について

CloudWatch Logs収集の設定
LSCにおけるAWS CloudWatch Logsログ収集の設定についてのマニュアルです。

CloudWatch Logs収集に必要な権限について
AWS CloudWatch Logs収集に必要な権限についてのマニュアルです。

■その他収集を行う為の収集設定について

ファイル収集 - HTTP 編
LSCおけるHTTP通信によるログ収集についてのマニュアルです。

ファイル収集 - HTTPS 編
LSCおけるHTTPS通信によるログ収集についてのマニュアルです。

ファイル収集 - SCP 編
LSCおけるSCPコピーコマンドログ収集についてのマニュアルです。

ファイル収集 - COPY(LOCAL) 編 Windows版
Windows版LSCおけるファイル(ローカルファイルコピー取り込み)ログ収集についてのマニュアルです。

ファイル収集 - COPY(LOCAL) 編 Linux版
Linux版LSCおけるファイル(ローカルファイルコピー取り込み)ログ収集についてのマニュアルです。

ファイル収集 - MOVE(LOCAL) 編 Windows版
Windows版LSCおけるファイル(ローカルファイル移動取り込み削除)ログ収集についてのマニュアルです。

ファイル収集 - MOVE(LOCAL) - 編 Linux版
Linux版LSCおけるファイル(ローカルファイル移動取り込み削除)ログ収集についてのマニュアルです。

FTP受信収集
LSCおけるFTP受信(LSCがFTPサーバーとしてログを受ける)ログ収集についてのマニュアルです。

LogStare CollectorとのFTP通信にてputコマンド以外に対応する方法 Linux版
Linux版LSCとのFTP通信にてputコマンド以外に対応する方法についてのマニュアルです。

LogStare CollectorとのFTP通信にてputコマンド以外に対応する方法 Windows版
Windows版LSCとのFTP通信にてputコマンド以外に対応する方法についてのマニュアルです。

ファイル収集 - FTP,FTP(passive) 編
LSCおけるファイル(FTPサーバへ取りに行くpassive型)ログ収集についてのマニュアルです。

取得ファイル名における「年月日差分」並びに「時間差分」の考え方
取得ファイル名における「年月日差分」並びに「時間差分」についてのマニュアルです。

テキストマッチングについて
テキストマッチングについてのマニュアルです。

収集項目の停止機能について
収集項目の停止機能についてのマニュアルです。

機能・使い方 ■LSCへのログイン及びログアウト・パスワード変更方法

LogStare Collectorへのログイン及びログアウト Windows/Linux共通
WebブラウザでLSCにアクセスするログイン及びログアウト方法についてのマニュアルです。

■DSV(監視対象デバイスのステータスを描画する機能)の使い方

Dynamic Status Viewer(DSV)について
LSCにおけるDSVの使い方についてのマニュアルです。

監視ステータス「正常」・「注意」・「警告」・「不明」・「取得失敗」について
DSV等に表示される監視ステータスの種類及び注意・警告画面についてのマニュアルです。

■ダッシュボードの使い方

ダッシュボードについて
ダッシュボードについて(LogStare Collector v2.0.1)
ダッシュボードについて(LogStare Collector v2.1.0)
ダッシュボードについてのマニュアルです。バージョンによって説明が異なります。

■検索・ダウンロードの使い方

LogStare Collector における検索・ダウンロード画面について
収集したデータの検索・ダウンロードについてのマニュアルです。

ログ検索画面の仕様変更について
ログ検索画面の仕様変更についてのマニュアルです。

ファイル収集系項目のログ検索仕様変更について
ファイル収集系項目のログ検索仕様についてのマニュアルです。

■その他の使い方

監視及び収集設定の設定変更と削除
監視及び収集設定の設定変更と削除についてのマニュアルです。

LSCリソース状況機能の改善
LSCリソース状況機能についてのマニュアルです。

LogStare CollectorのLocale設定方法について
LSCのLocale設定方法についてのマニュアルです。

LogStare Collectorのwebアクセスポート変更について
LSCのwebアクセスポート変更についてのマニュアルです。

LogStare Collectorのメモリのサイズの確認
LSCのメモリサイズ確認についてのマニュアルです。

メンテナンス ■リリースノートについて

LogStare Collectorリリースノート
LSC製品本体のこれまでのリリースバージョンとリリースノートを参照できます。

■アップデートについて

LogStare Collector アップデート手順(Windows版/Linux版)
LSC製品本体のバージョンをアップデートする方法についてのマニュアルです。

LogStare Collectorの監視項目データベースをアップデートする方法
LSCの監視項目データベースをアップデートする方法についてのマニュアルです。

監視対象デバイスのOSバージョン更新方法
LSCの監視対象デバイスのOSバージョンをアップデートする方法についてのマニュアルです。

LogStare Collectorにて使用するJavaバージョンを変更する方法 Windows版
Windows版LogStare CollectorにおけるJavaバージョン変更についてのマニュアルです。

LogStare Collectorにて使用するJavaバージョンを変更する方法 Linux版
Linux版LogStare CollectorにおけるJavaバージョン変更についてのマニュアルです。

■LogStare社より取得したライセンスキーファイルについて

LogStare Collector におけるライセンス登録手順について
LSCにおけるライセンスキーの登録方法についてのマニュアルです。

ライセンス期間超過時における機能制限について
LSCにおけるライセンスキーの機関超過時における機能制限についてのマニュアルです。

LogStare Reporter連携時にご確認いただきたい事項について
LogStare Reporter連携が正常に機能しない時に確認すべき事項についてのマニュアルです。

■収集したデータの管理について

ログ保管ディレクトリ変更機能について
ログ保管ディレクトリ変更についてのマニュアルです。

監視データ保管期間と収集ログ保管期間について
監視データと収集ログデータの保管期間についてのマニュアルです。

LogStare Collectorにて収集したログデータの圧縮周期について
LSCにて収集したログデータの圧縮周期についてのマニュアルです。

■その他システム設定・管理設定について

LogStare CollectorにおけるSSL化(HTTPS化) Windows版
Windows版LSCにおけるブラウザでLSCにアクセスするポートのSSL化についてのマニュアルです。

LogStare CollectorにおけるSSL化(HTTPS化) Linux版
Linux版LSCにおけるブラウザでLSCにアクセスするポートのSSL化についてのマニュアルです。

LogStare Collector における環境設定について
LSCにおける環境設定についてのマニュアルです。

LogStare Collector におけるアカウント設定について
LSCにおけるアカウント設定についてのマニュアルです。

LogStare Collectorにおけるオンラインマニュアルへのアクセス方法
オンラインマニュアルへのアクセス方法についてのマニュアルです。
困ったとき ■サポート窓口宛にお送りいただく情報などについて

LogStare Collector情報取得方法
サポート窓口へお問い合わせの前に取得頂きたいサポート情報の取得方法についてのマニュアルです。

Windows版LogStare Collector起動前時点でのお問い合わせで連携いただきたい情報について
Windows版LSC起動前の状態で連携頂きたい情報についてのマニュアルです。

LogStare Collectorの障害や不具合に関するお問い合わせにおいて連携頂きたい情報について
お問い合わせ時に連携頂きたい事項についてまとめたマニュアルです。

スレッドダンプの取得方法について
スレッドダンプの取得方法についてのマニュアルです。

サポート問い合わせフォーム
サポート窓口へのお問い合わせフォームです。有償版の方はサポートIDをご用意ください。

■うまく動作しないケースなどについて

LogStare Collectorが起動しない(Windows版)
Windows版のLSCにてサービスが起動しない時の対処方法についてのマニュアルです。

LogStare Collectorのログイン画面へ繋がらない
LSCへアクセスしてもログイン画面が表示されない時の対処方法についてのマニュアルです。

ダウンロードしたログファイルを解凍した際に、文字化けが発生する
ログファイルを解凍時に、文字化する時の対処方法についてのマニュアルです。

LSCサーバのディスクの空き領域が無くなったときの対応について Linux版
Linux版LSCにおいてログ保管先ディスクの空き領域がなくなった時の対応方法についてのマニュアルです。

LSCサーバのディスクの空き領域が無くなったときの対応について Windows版
Windows版LSCにおいてログ保管先ディスクの空き領域がなくなった時の対応方法についてのマニュアルです。

【仕様】監視項目スキャンで監視項目が表示されない
監視項目スキャンを行った際、監視項目が表示されなかった時の対応方法についてのマニュアルです。

Syslogが受信できない時に確認していただきたい点について
Syslogの取得が上手くいかない時の対応方法についてのマニュアルです。

その他
対応状況
■その他対応状況について

監視対象機器一覧
現在のLSCで監視に対応している機器についてまとめたマニュアルです。

監視項目データベース更新状況一覧
監視項目DBの更新状況についてまとめたマニュアルです。

記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

当社製品以外のサードパーティ製品の設定内容につきましては、弊社サポート対象外となります。

FortiGateをREST APIを用いて監視しよう (前編)前のページ

FortiGateをREST APIを用いて監視しよう(後編)次のページ

ピックアップ記事

  1. 自社製品をAMIにしてAWSマーケットプレイスへ出品
  2. Zabbixヒストリデータのレポート生成について
  3. ログフォワーダー「okurun.jar」について
  4. IoT機器「Raspberry pi」とLogStare Collectorで温…

関連記事

  1. LogStare Collector リファレンス

    ファイル収集 - SCP - 編

    ファイル収集 - SCP - とは...収集対象サーバのディレクト…

  2. LogStare Collector リファレンス

    ダッシュボードについて(LogStare Collector v2.1.0)

    当記事では、LogStare Collectorにおけるダッシュボード…

  3. LogStare Collector リファレンス

    監視項目スキャンについて

    当記事では、LogStare Collector(以下、LSCと記載)…

LogStareセミナー

月額200円でM356の監査ログの運用レベルUP LogStare M365

AWSのログ分析・モニタリングに 次世代のマネージド・セキュリティ・プラットフォーム LogStare

  1. NW機器

    Nutanix Prism ElementにおけるSNMP監視/REST API…
  2. SNMPを触ってみた

    ログ分析・監視テクニック

    SNMPとは?新入社員が生まれてはじめて触ってみた!
  3. 実践記事

    DNSキャッシュポイズニングやってみた
  4. AWS/Azure

    AWSマーケットプレイス上から無償版のLogStare Collectorを試す…
  5. NW機器

    SonicWall UTMにSyslog送信設定を追加する方法について
PAGE TOP